緑茶三角ティーバッグを飲みながら片づけ祭りを振り返る
2011年11月28日
「片づけ祭り」終了~。
つ、疲れた…。半日くらいで終わると思ったのに
二日かかりました。
とりあえず、緑茶三角ティーバッグでほっとひと息。

「緑茶くらい、横着せんときちんと淹れまい。」という声が
聞こえてきそうですが(汗)
これね、三角のテトラパックになっていて、
しっかりお茶の色と香りが抽出されるんですよ~。

このゆったり感のあるテトラパックがすぐれもの!
すっきりした味のおいしい緑茶が手軽に淹れられます。
ティーバッグだとおかわりの分も多めに急須に淹れておいて
ティーバッグだけ取り出せば、二杯目もにがにがにならないし
普段飲みはこういうのが便利でいいんです♪

特にこれから、大掃除の途中のティーブレイクとか、
ゆったりお茶を入れ替えたりする時間がとれないときに
便利ですよっ、緑茶三角ティーバッグ。
で…「片づけ祭り」の結果ですが…。

ジャーン!!家族3人分のクローゼットから
45リットルのゴミ袋一つ分の不用品が出ました。
この中から子供服にリメイクできそうなものが何着か救出されて
実際に捨てることになるのは、もう少し少ないですが
クローゼットの中はけっこうスッキリしました。
片づけモチベーションの上がっているうちに
他の場所でも「祭り」を開催したいと思います♪
つ、疲れた…。半日くらいで終わると思ったのに
二日かかりました。
とりあえず、緑茶三角ティーバッグでほっとひと息。

「緑茶くらい、横着せんときちんと淹れまい。」という声が
聞こえてきそうですが(汗)
これね、三角のテトラパックになっていて、
しっかりお茶の色と香りが抽出されるんですよ~。

このゆったり感のあるテトラパックがすぐれもの!
すっきりした味のおいしい緑茶が手軽に淹れられます。
ティーバッグだとおかわりの分も多めに急須に淹れておいて
ティーバッグだけ取り出せば、二杯目もにがにがにならないし
普段飲みはこういうのが便利でいいんです♪

特にこれから、大掃除の途中のティーブレイクとか、
ゆったりお茶を入れ替えたりする時間がとれないときに
便利ですよっ、緑茶三角ティーバッグ。
で…「片づけ祭り」の結果ですが…。
ジャーン!!家族3人分のクローゼットから
45リットルのゴミ袋一つ分の不用品が出ました。
この中から子供服にリメイクできそうなものが何着か救出されて
実際に捨てることになるのは、もう少し少ないですが
クローゼットの中はけっこうスッキリしました。
片づけモチベーションの上がっているうちに
他の場所でも「祭り」を開催したいと思います♪
Posted by 米子 at
17:12
│Comments(2)
晩酌のおともは「わかめ佃煮」でお手軽おつまみ。
2011年11月26日
おぼろ豆腐が3割引だったので今日のオットの晩酌用おつまみは温奴。
でも小豆島屋で買ったご試食セットの「わかめ佃煮」をのせたら
立派なおつまみの完成!

ご試食セット、買ったのはけっこう前だけど一回分ずつの個袋包装だから
開封しなければ賞味期限が一年、というのがイイッ!!
おいしい佃煮だとケチってちびちび食べて、残り少なくなると
残りはいざというときに(どんなとき?)食べよう~と置いておいて
カビさせちゃったりすることがあるんですよね。
でも個包装ならそういう心配はないので、佃煮が残り少なくなると
不安になる小心者のあなたにおすすめです。(←わたしだ!)

昨日、「人生がときめく片づけの魔法」を読み終えて
片づけしたい欲求がムクムクとわいてきています!
断捨離ブームのときに、けっこう捨てたけどまだまだ物の多い我が家。
たまにこういう本を読んで片づけのモチベーションを上げております。
明日は著者のこんまりさん言うところの「片づけ祭り」を
開催したいと思います。
ついでに大掃除もそろそろ始めないとねー。
でも小豆島屋で買ったご試食セットの「わかめ佃煮」をのせたら
立派なおつまみの完成!

ご試食セット、買ったのはけっこう前だけど一回分ずつの個袋包装だから
開封しなければ賞味期限が一年、というのがイイッ!!
おいしい佃煮だとケチってちびちび食べて、残り少なくなると
残りはいざというときに(どんなとき?)食べよう~と置いておいて
カビさせちゃったりすることがあるんですよね。
でも個包装ならそういう心配はないので、佃煮が残り少なくなると
不安になる小心者のあなたにおすすめです。(←わたしだ!)

昨日、「人生がときめく片づけの魔法」を読み終えて
片づけしたい欲求がムクムクとわいてきています!
断捨離ブームのときに、けっこう捨てたけどまだまだ物の多い我が家。
たまにこういう本を読んで片づけのモチベーションを上げております。
明日は著者のこんまりさん言うところの「片づけ祭り」を
開催したいと思います。
ついでに大掃除もそろそろ始めないとねー。
こんぶ佃煮で和風パスタ。簡単お昼ごはんです。
2011年11月24日
もう、いきなり冬ですね!(さむいー)
今日のお昼は「こんぶ佃煮」を使ってねぎたっぷりの
和風パスタを作りました。

小豆島屋で買ったご試食佃煮セット、お弁当だけじゃなく
冷蔵庫にあるもので作る「あるものでお昼ごはん」にも大活躍。
とりあえず佃煮を投入すれば、
なんとなく味が奥深くなるマジック!

だって具は長ねぎとこんぶ佃煮だけ、
というシンプルすぎる一品がちゃーんと立派にパスタとして成立しています。
(え?してない?)

味付けは長ねぎをたっぷり2本、大さじ3のお酒で酒蒸しにして
茹で上がった麺とこんぶ佃煮を入れて醤油と酢を各大さじ1ずつで味付け。
(2人分くらいの分量です。)
酢を入れたところがポイントといえば、ポイントです。
さっぱりします。お好みで黒コショウを振って「さあ!召し上がれ!」
(って、エラそうに言えるほどの料理ではないですね)
ちなみにパスタは細いカッペリーニが好みです。
茹で時間も短いし、食べやすいのでお気に入り。
しかし、パスタの量を測る穴のあいたやつ。
あれで一人分を測るとあまりの少なさにびっくりするのは米子だけでしょうか?
今日のお昼は「こんぶ佃煮」を使ってねぎたっぷりの
和風パスタを作りました。

小豆島屋で買ったご試食佃煮セット、お弁当だけじゃなく
冷蔵庫にあるもので作る「あるものでお昼ごはん」にも大活躍。
とりあえず佃煮を投入すれば、
なんとなく味が奥深くなるマジック!

だって具は長ねぎとこんぶ佃煮だけ、
というシンプルすぎる一品がちゃーんと立派にパスタとして成立しています。
(え?してない?)

味付けは長ねぎをたっぷり2本、大さじ3のお酒で酒蒸しにして
茹で上がった麺とこんぶ佃煮を入れて醤油と酢を各大さじ1ずつで味付け。
(2人分くらいの分量です。)
酢を入れたところがポイントといえば、ポイントです。
さっぱりします。お好みで黒コショウを振って「さあ!召し上がれ!」
(って、エラそうに言えるほどの料理ではないですね)
ちなみにパスタは細いカッペリーニが好みです。
茹で時間も短いし、食べやすいのでお気に入り。
しかし、パスタの量を測る穴のあいたやつ。
あれで一人分を測るとあまりの少なさにびっくりするのは米子だけでしょうか?
お弁当にかつお佃煮
2011年11月14日
粗食弁当もついにここまで…
本日のお弁当は「おかゆ弁当」です。
一応、おかゆだけじゃ飽きるよね、と
「かつお佃煮」を一袋付けました。

いや~、相変わらずこの小袋タイプの「ご試食佃煮セット」
に助けられております。ほんま便利です♪
おかゆが水吸って、めちゃくちゃやわらかい
ただのご飯になってる感もありますが…。
おかゆに「かつお佃煮」を投入。

かつおと昆布、ちりめんが入ったちょっと甘めの
味付けがおいしい、フレークタイプの佃煮です。
しっとりフレークタイプの佃煮って子供が好きですよね!
米子は大人だけど大好きです!
このおいしい「かつお佃煮」が入った「ご試食佃煮セット」は
なんと送料無料で今なら20%オフの480円!!
お買い得です!!

届いたときはどどーんと10袋もあったのに、
日々のお弁当に使っていたら残り少なくなってきました…。
寂しい。小袋タイプがすごく便利で気に入っているので
残りはここぞというとき用に(お弁当が質素なとき用)
とっておこうかな~。

本日のお弁当は「おかゆ弁当」です。
一応、おかゆだけじゃ飽きるよね、と
「かつお佃煮」を一袋付けました。

いや~、相変わらずこの小袋タイプの「ご試食佃煮セット」
に助けられております。ほんま便利です♪
おかゆが水吸って、めちゃくちゃやわらかい
ただのご飯になってる感もありますが…。
おかゆに「かつお佃煮」を投入。

かつおと昆布、ちりめんが入ったちょっと甘めの
味付けがおいしい、フレークタイプの佃煮です。
しっとりフレークタイプの佃煮って子供が好きですよね!
米子は大人だけど大好きです!
このおいしい「かつお佃煮」が入った「ご試食佃煮セット」は
なんと送料無料で今なら20%オフの480円!!
お買い得です!!

届いたときはどどーんと10袋もあったのに、
日々のお弁当に使っていたら残り少なくなってきました…。
寂しい。小袋タイプがすごく便利で気に入っているので
残りはここぞというとき用に(お弁当が質素なとき用)
とっておこうかな~。
ほっこりDVD鑑賞には「粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ」
2011年11月10日
今日はハンドクリームの日だそうですよ(1110=いい手)
「ちょっと無理があるやろ!」
昨日は久しぶりにDVDを観まして、おとものおやつはお饅頭と玄米茶。

この「粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ」便利だよー。

一人でお茶を飲みたいときに、急須を出してきて…って洗い物も増えるし
夜中だとめんどうだったりしませんか?(ものぐさは私だけ?)

「粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ」はティーバッグから、
すでに玄米茶の香ばしい香りが!
ティーバッグで淹れられて便利なだけじゃないんですよ!
香川県では名の知れたお茶所、高瀬町で採れた高瀬茶を使った
オリジナルブレンドなんですよ~。
そりゃおいしいわ!
そんなおいしい玄米茶とお饅頭を食べながら観たDVDは
「阪急電車」です。映画の予告編ではノーマークでしたが、
原作を読んだらすごくおもしろかったので映画も観てみたいな、と。
原作を先に読んだら映画では観たくないって人もいるけれど
私は、一応両方押さえておきたいタイプです。
自分の脳内変換映像のほうがおもしろくて、がっかりすることも
多いですけど…。
「阪急電車」は原作を先に読んでいてもおもしろかったです。
ほっこり系の映画だったので、DVD鑑賞中のおやつは
お饅頭と玄米茶でぜひどうぞ!
「ちょっと無理があるやろ!」
昨日は久しぶりにDVDを観まして、おとものおやつはお饅頭と玄米茶。

この「粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ」便利だよー。

一人でお茶を飲みたいときに、急須を出してきて…って洗い物も増えるし
夜中だとめんどうだったりしませんか?(ものぐさは私だけ?)

「粉末緑茶入玄米茶ティーバッグ」はティーバッグから、
すでに玄米茶の香ばしい香りが!
ティーバッグで淹れられて便利なだけじゃないんですよ!
香川県では名の知れたお茶所、高瀬町で採れた高瀬茶を使った
オリジナルブレンドなんですよ~。
そりゃおいしいわ!
そんなおいしい玄米茶とお饅頭を食べながら観たDVDは
「阪急電車」です。映画の予告編ではノーマークでしたが、
原作を読んだらすごくおもしろかったので映画も観てみたいな、と。
原作を先に読んだら映画では観たくないって人もいるけれど
私は、一応両方押さえておきたいタイプです。
自分の脳内変換映像のほうがおもしろくて、がっかりすることも
多いですけど…。
「阪急電車」は原作を先に読んでいてもおもしろかったです。
ほっこり系の映画だったので、DVD鑑賞中のおやつは
お饅頭と玄米茶でぜひどうぞ!
お弁当には小魚佃煮。
2011年11月08日
二度寝の気持ちいい季節になりましたね。
寝過ごしカウントを更新中の米子です。
寝過ごしたときに助かるのが「ご試食佃煮セット」。
小分けになっているのでお弁当と一緒に持って行くだけでOK♪
子供がお弁当に個包装のふりかけを持って行くような気軽さなのに
それが佃煮というところが「大人っぽい」じゃないですか?!

今朝のお弁当には「小魚佃煮」を持って行きました。
しょうゆと生姜で炊き上げた甘辛味の佃煮はごはんにぴったり!
カルシウムもたっぷりなので、最近お疲れで
イライラしがちな米子にもぴったりです!

ちょっとやわらかめの「いかなごのくぎ煮」という感じの味でした。
こういう甘辛味、大好き。これは大袋入りでモリモリ食べたい!
「ご試食佃煮セット」、5種類の佃煮が2袋ずつ10袋も入って
480円ってすごく安いよね!!
しかも送料無料がうれしい。

これでまずお味見して、好きな佃煮を探すのもいいかも。
二袋ずつ入っているから、本当はオットにも
味見をさせてあげるべきなんでしょうけど…
オットは出かける時間が早すぎて、詰めるだけのお弁当でも
間に合わないんですよね…。毎月、月末に家計簿を見ながら
ああ…もっと早起きしてオットの分もお弁当を作っていたら、
これだけ節約できたのに…とか思うんだけど、
なかなか二度寝はやめられません~。特に寒くなるとね…。
寝過ごしカウントを更新中の米子です。
寝過ごしたときに助かるのが「ご試食佃煮セット」。
小分けになっているのでお弁当と一緒に持って行くだけでOK♪
子供がお弁当に個包装のふりかけを持って行くような気軽さなのに
それが佃煮というところが「大人っぽい」じゃないですか?!

今朝のお弁当には「小魚佃煮」を持って行きました。
しょうゆと生姜で炊き上げた甘辛味の佃煮はごはんにぴったり!
カルシウムもたっぷりなので、最近お疲れで
イライラしがちな米子にもぴったりです!

ちょっとやわらかめの「いかなごのくぎ煮」という感じの味でした。
こういう甘辛味、大好き。これは大袋入りでモリモリ食べたい!
「ご試食佃煮セット」、5種類の佃煮が2袋ずつ10袋も入って
480円ってすごく安いよね!!
しかも送料無料がうれしい。

これでまずお味見して、好きな佃煮を探すのもいいかも。
二袋ずつ入っているから、本当はオットにも
味見をさせてあげるべきなんでしょうけど…
オットは出かける時間が早すぎて、詰めるだけのお弁当でも
間に合わないんですよね…。毎月、月末に家計簿を見ながら
ああ…もっと早起きしてオットの分もお弁当を作っていたら、
これだけ節約できたのに…とか思うんだけど、
なかなか二度寝はやめられません~。特に寒くなるとね…。
お土産には竜雲うどん♪
2011年11月02日
この間、千葉に住む友達に
「香川って本当にうどん県になるの?」と聞かれた米子です。
要潤が副知事になるなら、それもアリかと思います。
(↑けっこうスキ
)
うどん県民の今日のお昼ご飯は「竜雲半生うどん」でした。
店舗はお寺の境内にあって、行列ができる人気のお店なんだそうです。

パッケージの葵のご紋がまぶしいっ
このご紋が入ったうどんは竜雲うどんだけなんだって。
水戸黄門で有名な葵のご紋なので、年配の方へのお土産にしたら
すごく喜ばれそうだな~と思って、次回の東京帰省のお土産候補。
お土産にするには、まずは自分で食べてみないとね!ってことでお味見。
県外の人の大好きな「釜玉」にしました(笑)
なんかね、ガイドブックとかテレビで見るうどん屋さんに「釜玉」が多いから
憧れの「釜玉」らしいです。
ちゃんと「釜玉」「釜あげ」「かけ」などの食べ方の詳しい説明書も入っていて
お土産にしても安心、安心。

肝心のお味は…麺がツヤツヤ!細めの麺だけどコシがあって
ツルツルっとした舌触りがおいしかったです。
お土産に決定!
それに小豆島屋で親戚中のお土産をまとめて注文して直接オットの実家に
送っておけばいいので気軽だし(笑)
「香川って本当にうどん県になるの?」と聞かれた米子です。
要潤が副知事になるなら、それもアリかと思います。
(↑けっこうスキ

うどん県民の今日のお昼ご飯は「竜雲半生うどん」でした。
店舗はお寺の境内にあって、行列ができる人気のお店なんだそうです。

パッケージの葵のご紋がまぶしいっ

このご紋が入ったうどんは竜雲うどんだけなんだって。
水戸黄門で有名な葵のご紋なので、年配の方へのお土産にしたら
すごく喜ばれそうだな~と思って、次回の東京帰省のお土産候補。
お土産にするには、まずは自分で食べてみないとね!ってことでお味見。
県外の人の大好きな「釜玉」にしました(笑)
なんかね、ガイドブックとかテレビで見るうどん屋さんに「釜玉」が多いから
憧れの「釜玉」らしいです。
ちゃんと「釜玉」「釜あげ」「かけ」などの食べ方の詳しい説明書も入っていて
お土産にしても安心、安心。

肝心のお味は…麺がツヤツヤ!細めの麺だけどコシがあって
ツルツルっとした舌触りがおいしかったです。
お土産に決定!

それに小豆島屋で親戚中のお土産をまとめて注文して直接オットの実家に
送っておけばいいので気軽だし(笑)
佃煮でお惣菜パン。
2011年10月31日
米好きが前提のブログを書きながら、実はかなりのパン好きな米子。
(ただの炭水化物好き)
趣味はパン作りです。(←なんかステキ主婦っぽい?)
ウソです。
節約のために焼いてます。
日高昆布(金ごま入り)でおかずパンを焼きました。

小豆島屋で佃煮が3種類入って送料無料1,460円で買った
竹皮佃煮3品詰め合わせの中の佃煮です。

ごまの香りが食欲をそそる、とってもおいしい佃煮です。
そのままごはんのおともにしたほうが確実においしいかもしれません。
でもね!たまには冒険したいのよ!
とかいいながら、日高昆布入りとなしの2種類作るセコさ。

普通の食事パンの生地にチーズと日高昆布(金ごま入り)を入れて焼きました。
中身はこんなん↓↓これ佃煮入りのほうね。

もうね!何で全部に日高昆布(金ごま入り)入れなかったの?!
っていうくらい佃煮入りのほうが「お・い・し・い」です。
こんな王道においしい組み合わせなのに、
びびって冒険とか言ってた自分が恥ずかしい~。
チーズだけより、日高昆布の塩気がきいてておいしかったです。
この組み合わせがいけるなら、グラタンに佃煮とかも
かなりおいしいんじゃないかと思います。(←だれか試して)

米太郎も「昆布入りのほうがおいしい」と
佃煮入りのほうばっかり食べる、食べる(涙)
この人、米も食べるがパンも食べる。
パンはコストパフォーマンス(腹もち)が悪いですから…。
家でパンを焼くのは生活の知恵、節約なわけです。
ステキ主婦になりきれないところが悲しいっ。
(ただの炭水化物好き)
趣味はパン作りです。(←なんかステキ主婦っぽい?)
ウソです。
節約のために焼いてます。
日高昆布(金ごま入り)でおかずパンを焼きました。

小豆島屋で佃煮が3種類入って送料無料1,460円で買った
竹皮佃煮3品詰め合わせの中の佃煮です。

ごまの香りが食欲をそそる、とってもおいしい佃煮です。
そのままごはんのおともにしたほうが確実においしいかもしれません。
でもね!たまには冒険したいのよ!
とかいいながら、日高昆布入りとなしの2種類作るセコさ。

普通の食事パンの生地にチーズと日高昆布(金ごま入り)を入れて焼きました。
中身はこんなん↓↓これ佃煮入りのほうね。

もうね!何で全部に日高昆布(金ごま入り)入れなかったの?!
っていうくらい佃煮入りのほうが「お・い・し・い」です。
こんな王道においしい組み合わせなのに、
びびって冒険とか言ってた自分が恥ずかしい~。
チーズだけより、日高昆布の塩気がきいてておいしかったです。
この組み合わせがいけるなら、グラタンに佃煮とかも
かなりおいしいんじゃないかと思います。(←だれか試して)

米太郎も「昆布入りのほうがおいしい」と
佃煮入りのほうばっかり食べる、食べる(涙)
この人、米も食べるがパンも食べる。
パンはコストパフォーマンス(腹もち)が悪いですから…。
家でパンを焼くのは生活の知恵、節約なわけです。
ステキ主婦になりきれないところが悲しいっ。
ちりめん山椒をおともに、新米祭り開催中~♪
2011年10月12日
米子家が一年で一番もりあがる季節がやってきましたよー。
新米ワッショイ♪
毎晩、新米祭り開催中の今日この頃のごはんのおともは
小豆島屋の「ちりめん山椒」です。

小豆島屋で佃煮が3種類入って送料無料1,460円だったので
思わず買いましたが(期間限定20%オフなので、欲しい人は急いで~)

これ、当たり!
自分じゃ選ばないであろう「ちりめん山椒」が
めっちゃ当たりのおいしさでした~。
子供の頃に食べたちりめん山椒って、
もっと山椒がビリビリ来る感じで
山椒を噛むとボリっとなるのが苦手だったんだけど
小豆島屋の「ちりめん山椒」はおいしい!
まず、山椒がビリビリこない。
山椒の風味がほんのりで、さわやか~。
そしてちりめんがしっとりしてる!(←ここ重要)
パサパサの硬いちりめんはつやつやの炊きたてごはんには合いませんからね。
しっとりしてるほうが断然、米子好みです。

ちりめん山椒デビューの米太郎は…。
もちろん、もりもり食べてました!
ちりめんじゃこはカルシウムもたっぷりだから、もりもり食べなさ~い
よかったねー、デビューがおいしいちりめん山椒で♪
米太郎はほとんど好き嫌いがないのですが、
これってお取り寄せ好きの母のおかげなのでは?
新米ワッショイ♪
毎晩、新米祭り開催中の今日この頃のごはんのおともは
小豆島屋の「ちりめん山椒」です。

小豆島屋で佃煮が3種類入って送料無料1,460円だったので
思わず買いましたが(期間限定20%オフなので、欲しい人は急いで~)

これ、当たり!
自分じゃ選ばないであろう「ちりめん山椒」が
めっちゃ当たりのおいしさでした~。
子供の頃に食べたちりめん山椒って、
もっと山椒がビリビリ来る感じで
山椒を噛むとボリっとなるのが苦手だったんだけど
小豆島屋の「ちりめん山椒」はおいしい!
まず、山椒がビリビリこない。
山椒の風味がほんのりで、さわやか~。
そしてちりめんがしっとりしてる!(←ここ重要)
パサパサの硬いちりめんはつやつやの炊きたてごはんには合いませんからね。
しっとりしてるほうが断然、米子好みです。

ちりめん山椒デビューの米太郎は…。
もちろん、もりもり食べてました!
ちりめんじゃこはカルシウムもたっぷりだから、もりもり食べなさ~い

よかったねー、デビューがおいしいちりめん山椒で♪
米太郎はほとんど好き嫌いがないのですが、
これってお取り寄せ好きの母のおかげなのでは?
小豆島屋の黒にんにくで体質改善中~☆
2011年09月19日
この湿気と暑さ、なんとかなりませんかね?(涙)
蓄積された夏の疲れに、この湿気はキツイわぁー。
でも、いつもスタミナ不足でへロヘロの米子だけど、
今年は違うわよっ。実は…
完熟黒にんにく「サヌキのバカヂカラ」というものを
毎日食べはじめてから、ちょこっと元気です。

完熟黒にんにくは、
「体が重い、疲れがとれない」(←わたしだ!)
「最近、肌にハリやツヤがなくなってきた…」(←そうそう、シミがねー)
「朝起きるのがつらい方」(←寝起きの悪さは筋金入りです)
「冷えがきになる方」(←なるなる)
などなど、当てはまることがいっぱいあったので
試しに食べてみることにしました。
見た目は普通のにんにくと同じだけど…

にんにくって熟成させると黒くなるのだね!
ちょっとシボシボになっているので、皮がむきやすいです。

これがにんにく?
まるでドライフルーツのようって書いてあったけど、
本当にドライフルーツみたい。

食べた感じは、プルーン…といえばプルーンかな。
プルーンよりは、もう少しやわらかい感じです。
匂いは食べてすぐは気になるけれど、歯磨きしたら大丈夫なレベル。
で…続けられるかどうかの一番重要なポイントのお味ですが。
意外とおいしいです。
今、食べ始めて2週間というところですが
食べた次の日は目覚めもスッキリです。
食べ忘れた日とぜんぜん違うので、効果あるようです。
科学的なサプリメントと違って普通の香川県産にんにくを
熟成させただけなので、安心して続けられます。
本格的な冬になる前には黒にんにくで体質改善できたりして♪
蓄積された夏の疲れに、この湿気はキツイわぁー。
でも、いつもスタミナ不足でへロヘロの米子だけど、
今年は違うわよっ。実は…
完熟黒にんにく「サヌキのバカヂカラ」というものを
毎日食べはじめてから、ちょこっと元気です。

完熟黒にんにくは、
「体が重い、疲れがとれない」(←わたしだ!)
「最近、肌にハリやツヤがなくなってきた…」(←そうそう、シミがねー)
「朝起きるのがつらい方」(←寝起きの悪さは筋金入りです)
「冷えがきになる方」(←なるなる)
などなど、当てはまることがいっぱいあったので
試しに食べてみることにしました。
見た目は普通のにんにくと同じだけど…

にんにくって熟成させると黒くなるのだね!
ちょっとシボシボになっているので、皮がむきやすいです。

これがにんにく?
まるでドライフルーツのようって書いてあったけど、
本当にドライフルーツみたい。

食べた感じは、プルーン…といえばプルーンかな。
プルーンよりは、もう少しやわらかい感じです。
匂いは食べてすぐは気になるけれど、歯磨きしたら大丈夫なレベル。
で…続けられるかどうかの一番重要なポイントのお味ですが。
意外とおいしいです。
今、食べ始めて2週間というところですが
食べた次の日は目覚めもスッキリです。
食べ忘れた日とぜんぜん違うので、効果あるようです。
科学的なサプリメントと違って普通の香川県産にんにくを
熟成させただけなので、安心して続けられます。
本格的な冬になる前には黒にんにくで体質改善できたりして♪
Posted by 米子 at
21:11
│Comments(0)
小豆島屋の鮭フレークでクイック弁当。
2011年09月13日
オットに次の日のお弁当用に残しておいたおかずを
根こそぎたべられた米子です。
2度目です。(オットめ
)
もうなんにもないってときに重宝するのがコチラ。
ご試食佃煮。
1食携帯用の小袋に入った佃煮が5種類×2袋。
計10個も入って送料無料の480円!!(安いっ)
一食ずつ個包装してあるから、賞味期限も長くて助かります。

この5種類の中から…。
鮭ふれーくを選びました。

これ、食べてびっくり!
鮭だけじゃなくて、ししゃもの卵が入ってます。
プチプチした食感がおいしい~。
鮭だけに、色もきれいなサーモンピンク。

地味弁が一気に華やかに…華やかに…はなったけど、
緑黄色野菜が入っていないので栄養バランス悪そうなお弁当
卵焼きと冷凍しておいたかぼちゃコロッケ(お子様弁当!)
でもお昼はいいの。お腹がいっぱいになれば。
それに鮭ふれーくおいしかったし…。
うちのオット、ものすごく帰りが遅いので私が寝落ちしてしまっても
一人でチンして食べられるように夕飯を用意してあるんだけど
サラダをレンジでチンして食べたり。(見たらわかるやろ!)
冷蔵庫におかずが入っているのに気付かずにお汁だけで夕飯食べてたり。
(おかずがないわけがないんだから、探そうよ!)
かと思うと、冷蔵庫のすみっこにわけて置いてある
お弁当用のおかずを食べちゃったり。
(同じおかずが2皿並んだらおかしいって!)
と家事スキルがガッカリレベルにもほどがあるんです。
一応、メモを書いたりして間違わない工夫もしてるんだけど
メモを忘れて寝落ちした日にやらかしてくれるんですよ。
でも寝落ちした上にメモも書いてないので、文句も言えず…。
もやっとします~~~~。
根こそぎたべられた米子です。
2度目です。(オットめ

もうなんにもないってときに重宝するのがコチラ。
ご試食佃煮。
1食携帯用の小袋に入った佃煮が5種類×2袋。
計10個も入って送料無料の480円!!(安いっ)
一食ずつ個包装してあるから、賞味期限も長くて助かります。

この5種類の中から…。
鮭ふれーくを選びました。

これ、食べてびっくり!
鮭だけじゃなくて、ししゃもの卵が入ってます。
プチプチした食感がおいしい~。
鮭だけに、色もきれいなサーモンピンク。

地味弁が一気に華やかに…華やかに…はなったけど、
緑黄色野菜が入っていないので栄養バランス悪そうなお弁当

卵焼きと冷凍しておいたかぼちゃコロッケ(お子様弁当!)
でもお昼はいいの。お腹がいっぱいになれば。
それに鮭ふれーくおいしかったし…。
うちのオット、ものすごく帰りが遅いので私が寝落ちしてしまっても
一人でチンして食べられるように夕飯を用意してあるんだけど
サラダをレンジでチンして食べたり。(見たらわかるやろ!)
冷蔵庫におかずが入っているのに気付かずにお汁だけで夕飯食べてたり。
(おかずがないわけがないんだから、探そうよ!)
かと思うと、冷蔵庫のすみっこにわけて置いてある
お弁当用のおかずを食べちゃったり。
(同じおかずが2皿並んだらおかしいって!)
と家事スキルがガッカリレベルにもほどがあるんです。
一応、メモを書いたりして間違わない工夫もしてるんだけど
メモを忘れて寝落ちした日にやらかしてくれるんですよ。
でも寝落ちした上にメモも書いてないので、文句も言えず…。
もやっとします~~~~。
Posted by 米子 at
10:20
│Comments(4)
小豆島屋のしそわかめでおむすび。
2011年09月08日
地デジ化に乗り遅れ、地デジ難民となった米子家ですが、
いつもどおり元気にお米を食べてます。
今日のお昼はおかずがな~んにもなかったので
小豆島屋でお取り寄せした「竹皮佃煮3品詰め合わせ」の中の
「しそわかめ」でおむすびにしました。

「竹皮3品詰め合わせ」が期間限定20%オフ!
しかも送料無料でお買い得だったので買っておいてよかった~。
佃煮は冷蔵庫になんにもないときに、とっても助かります。
米子はお米が大好きだけど白飯だけじゃ食べられないので。
でも米太郎と夫は白飯だけでも食べる!(米好きとして敗北感が…
)
そんな話は置いといて…。
わかめの佃煮ってどんな味?って思うよね~。(え?思わない?)
こんなのです ↓↓↓↓

「しそわかめ」、佃煮なのにわかめのプリプリ感が残ってる!!
シソの風味もさわやかで、おいしかったです♪

しそわかめがしっとり系の佃煮なので、お汁がなくても
「んっがっくっくっ!!」とはなりませんでした(落ち着いてたべてね)
あ、でも食べ始めてから「このおむすびには、とろろ昆布のお汁が合いそう」と
思ったので次回はお汁付で!!
いつもどおり元気にお米を食べてます。
今日のお昼はおかずがな~んにもなかったので
小豆島屋でお取り寄せした「竹皮佃煮3品詰め合わせ」の中の
「しそわかめ」でおむすびにしました。

「竹皮3品詰め合わせ」が期間限定20%オフ!
しかも送料無料でお買い得だったので買っておいてよかった~。
佃煮は冷蔵庫になんにもないときに、とっても助かります。
米子はお米が大好きだけど白飯だけじゃ食べられないので。
でも米太郎と夫は白飯だけでも食べる!(米好きとして敗北感が…

そんな話は置いといて…。
わかめの佃煮ってどんな味?って思うよね~。(え?思わない?)
こんなのです ↓↓↓↓

「しそわかめ」、佃煮なのにわかめのプリプリ感が残ってる!!
シソの風味もさわやかで、おいしかったです♪

しそわかめがしっとり系の佃煮なので、お汁がなくても
「んっがっくっくっ!!」とはなりませんでした(落ち着いてたべてね)
あ、でも食べ始めてから「このおむすびには、とろろ昆布のお汁が合いそう」と
思ったので次回はお汁付で!!
「うどんさくさく」で一人慰労会。
2011年08月13日
水泳教室は今日が最終日。
今年も修行のような付き添い任務を全うしました
米太郎が寝てから、ビールと、Doやまびこの「うどんさくさく」で
一人慰労会…。いや~暑い中よくがんばった!(わたしが)

「うどんさくさく」がビールに合うわぁ…(しあわせ
)
「うどんさくさく」というのは生うどんをサクッと揚げたお菓子なんです。
生めんに独自の改良を加えてあるらしいけど…
その独自の改良がすごいのか、本当にさくさく!
それに、ぜんぜん油っぽくないんですよ~。
「黒こしょう」「シナモン」「瀬戸の海苔塩」「和風カレー」「七味ごぼう」と
5種類の味があるんですが今日はビールに合う「黒こしょう」味!

粗びきの黒こしょうが、けっこうたっぷりまぶしてあります。
でも辛すぎることもなく、ほどよくスパイシーでおいしい!!
ビールもぐびぐび…「うどんさくさく」をさくさく。
さくさく…ぐびぐび…さくさく…ぐびぐび…さくさく…
「だれかとめて~~~~~~!!」っていうくらい止まらないおいしさです
しかし、一人晩酌はちょびっと寂しい?
今年も修行のような付き添い任務を全うしました

米太郎が寝てから、ビールと、Doやまびこの「うどんさくさく」で
一人慰労会…。いや~暑い中よくがんばった!(わたしが)

「うどんさくさく」がビールに合うわぁ…(しあわせ

「うどんさくさく」というのは生うどんをサクッと揚げたお菓子なんです。
生めんに独自の改良を加えてあるらしいけど…
その独自の改良がすごいのか、本当にさくさく!
それに、ぜんぜん油っぽくないんですよ~。
「黒こしょう」「シナモン」「瀬戸の海苔塩」「和風カレー」「七味ごぼう」と
5種類の味があるんですが今日はビールに合う「黒こしょう」味!


粗びきの黒こしょうが、けっこうたっぷりまぶしてあります。
でも辛すぎることもなく、ほどよくスパイシーでおいしい!!
ビールもぐびぐび…「うどんさくさく」をさくさく。
さくさく…ぐびぐび…さくさく…ぐびぐび…さくさく…
「だれかとめて~~~~~~!!」っていうくらい止まらないおいしさです

しかし、一人晩酌はちょびっと寂しい?

食欲のないときは佃煮でしょ。
2011年08月09日
米太郎の水泳教室の付き添いで、ぐったりしている米子です。
プールサイドは灼熱なので、さすがの米子も食欲ナッシング
そんなわけで(どんなわけ?)
今日も、瀬戸よ志の「岩のり入りのり佃煮」をごはんにのせて食べています。

つやつやでおいしそうでしょ~。
この瀬戸よ志の「岩のり入りのり佃煮」は
瀬戸内産の岩のりを添加物は使わずに
国産丸大豆醤油と天然塩で佃煮にした自然派の米子も納得の
しっかり醤油味だけどやさしい味わいののりの佃煮なんです。
食欲のないときでも、おいしい佃煮があったら
ごはんもしっかり食べられます。
お米を食べないと力がでないですからねー。
瀬戸よ志の佃煮は箱入りのセットでお取り寄せしたんだけど
暑いのが苦手で毎年夏は「食欲ないわ~」って言っている
東京の義母にも送ってあげようかな~。
節電で暑いのをがまんしているから今年は余計に食欲が落ちていそうだし。
竹皮に包んであって、見た目からしておいしそうでしょ


なにより、どの種類の佃煮もおいしかったのが高ポイント!
瀬戸よ志の竹皮佃煮8品詰め合わせで嫁ポイントも上がるといいなー(イヒ♪)
プールサイドは灼熱なので、さすがの米子も食欲ナッシング

そんなわけで(どんなわけ?)
今日も、瀬戸よ志の「岩のり入りのり佃煮」をごはんにのせて食べています。

つやつやでおいしそうでしょ~。
この瀬戸よ志の「岩のり入りのり佃煮」は
瀬戸内産の岩のりを添加物は使わずに
国産丸大豆醤油と天然塩で佃煮にした自然派の米子も納得の
しっかり醤油味だけどやさしい味わいののりの佃煮なんです。
食欲のないときでも、おいしい佃煮があったら
ごはんもしっかり食べられます。
お米を食べないと力がでないですからねー。
瀬戸よ志の佃煮は箱入りのセットでお取り寄せしたんだけど
暑いのが苦手で毎年夏は「食欲ないわ~」って言っている
東京の義母にも送ってあげようかな~。
節電で暑いのをがまんしているから今年は余計に食欲が落ちていそうだし。
竹皮に包んであって、見た目からしておいしそうでしょ



なにより、どの種類の佃煮もおいしかったのが高ポイント!
瀬戸よ志の竹皮佃煮8品詰め合わせで嫁ポイントも上がるといいなー(イヒ♪)

夏は素麺でしょ。素麺は小豆島の手延べでしょ。
2011年08月04日
世のお母さん方にとって恐怖の夏休みもあっという間に中盤戦です。
普段はごはん党の米子家でも、さすがに夏休みのお昼ご飯は
素麺が多くなります。素麺といえば小豆島の手延べ素麺。
甚助の「手延べ素麺小豆島(古麺)」が米子の一押しです

細い素麺なのに、讃岐のうどん人をもうならせるコシ!
細いのにコシがある、というのがツルっと食べられるけど
食べた~という満足感もあって、バランスが良いところが気に入って
何度もリピート買いしています。
極細のサラサラっと食べられる素麺も大好物ですけど
毎日食べたい素麺は「手延べ素麺小豆島(古麺)」かな。
その理由は…おいしいことはもちろんだけど、ぶっかけ素麺に合うから。
米子家、ときどき麺どころか毎日「ぶっかけ素麺(古麺)」です!
今日のトッピングはオクラとスクランブルエッグとトマトでした。
(あ、この組み合わせに今ちょっと引いた人!引かないで!おいしいんだから。
)

米太郎が盛りつけしたぶっかけ素麺です↑
オクラで素麺をまるく囲んだのがポイントらしいです。
なかなか上手に盛りつけできていて(←親ばか)驚いたので
ほめちぎったら「大人になったらママのお料理の盛り付け全部してあげるね!」
「ママより米太郎のほうが上手だもんねー」と寝る前まで大得意顔
で言ってました。
5歳児…まだまだ単純でかわいすぎる~。もぅ
「大人になったら作るところからやって。」
おかーさん、残りの夏休みもがんばって乗り切れそうです
普段はごはん党の米子家でも、さすがに夏休みのお昼ご飯は
素麺が多くなります。素麺といえば小豆島の手延べ素麺。
甚助の「手延べ素麺小豆島(古麺)」が米子の一押しです


細い素麺なのに、讃岐のうどん人をもうならせるコシ!
細いのにコシがある、というのがツルっと食べられるけど
食べた~という満足感もあって、バランスが良いところが気に入って
何度もリピート買いしています。
極細のサラサラっと食べられる素麺も大好物ですけど
毎日食べたい素麺は「手延べ素麺小豆島(古麺)」かな。
その理由は…おいしいことはもちろんだけど、ぶっかけ素麺に合うから。
米子家、ときどき麺どころか毎日「ぶっかけ素麺(古麺)」です!
今日のトッピングはオクラとスクランブルエッグとトマトでした。
(あ、この組み合わせに今ちょっと引いた人!引かないで!おいしいんだから。


米太郎が盛りつけしたぶっかけ素麺です↑
オクラで素麺をまるく囲んだのがポイントらしいです。
なかなか上手に盛りつけできていて(←親ばか)驚いたので
ほめちぎったら「大人になったらママのお料理の盛り付け全部してあげるね!」
「ママより米太郎のほうが上手だもんねー」と寝る前まで大得意顔

5歳児…まだまだ単純でかわいすぎる~。もぅ

おかーさん、残りの夏休みもがんばって乗り切れそうです

これも佃煮?食べるラー油?
2011年07月10日
ついに梅雨明けしましたねー。
あつっ(汗)
暑いと辛いものが欲しくなるのはなぜでしょう?
そんなときに食べたくなるのが京宝亭の「山くらげ」。

ピリッと辛いごま油に「山くらげ」のこりこりした食感が後を引くおいしさで
今日もごはんがすすむわぁ(笑)

「山くらげ」って山菜かと思ったら、レタスの一種だそうですよ。
茎レタスっていう種類のアスパラガスみたいな形のレタスを
乾燥させたものなんだけど、乾燥してもこれだけきれいな緑色を
保っているのってすごい。
米子家の地味な食卓にこの緑が映えます!
しかも「山くらげ」って栄養満点なのです。
カルシウムと鉄分という女性に不足しがちな気になる栄養素がたっぷり。
わたし、しょっちゅう一人フリーフォールしてしまうくらいの貧血なので、
鉄分は常に摂取しなければ!ってわかっちゃいるけど
鉄分含有量エース級のレバーとしじみは苦手・・・。
これからは京宝亭の「山くらげ」をかかさずに食べることにします。
これならおいしく食べて貧血改善できそうです♪
あつっ(汗)
暑いと辛いものが欲しくなるのはなぜでしょう?
そんなときに食べたくなるのが京宝亭の「山くらげ」。

ピリッと辛いごま油に「山くらげ」のこりこりした食感が後を引くおいしさで
今日もごはんがすすむわぁ(笑)

「山くらげ」って山菜かと思ったら、レタスの一種だそうですよ。
茎レタスっていう種類のアスパラガスみたいな形のレタスを
乾燥させたものなんだけど、乾燥してもこれだけきれいな緑色を
保っているのってすごい。
米子家の地味な食卓にこの緑が映えます!
しかも「山くらげ」って栄養満点なのです。
カルシウムと鉄分という女性に不足しがちな気になる栄養素がたっぷり。
わたし、しょっちゅう一人フリーフォールしてしまうくらいの貧血なので、
鉄分は常に摂取しなければ!ってわかっちゃいるけど
鉄分含有量エース級のレバーとしじみは苦手・・・。
これからは京宝亭の「山くらげ」をかかさずに食べることにします。
これならおいしく食べて貧血改善できそうです♪
小豆島屋の佃煮はどれもおいしい♪
2011年07月05日
7月ですねー。毎日「今日のごはん、何にしようかなー」とか言っている間に
もう一年の折り返し地点という現実にびっくりです。
「ごはん何にしようかなー」ってときは小豆島屋でお取り寄せした佃煮が大活躍。
セット買いしたのでいろんな種類が入っていて食べ比べもまた楽しい♪
この間、封を開けたばかりなのが「芋つる佃煮」。

「芋つる」って、「さつま芋のつる」だって初めて知りました。
もちろん食べるのも初めてです。
「瀬戸よ志」の佃煮だし、味付けがおいしいのはわかっていたけれど
「芋つる」の食感!すごく好みです。
きゃらぶきの食感に近いけどきゃらぶきよりも、すこ~しやわらかい感じでした。
すごくおいしいよー「芋つる佃煮」
いつもの粗食に「芋つる佃煮」をのせて。いただきまーす。

いつもとにかく粗食でボリュームもない、こんな感じの夕飯ですが
写真に撮ると、あまりにも地味でびっくり(汗)
私以外の家族はお昼に給食や外食でお肉やお魚を食べることが多いので
平日の夜はなるべく動物性のタンパク質を取らないようにしています。
ちなみに粗食にしても佃煮でごはんを2杯食べるので
特にダイエット効果はありません~。
もう一年の折り返し地点という現実にびっくりです。
「ごはん何にしようかなー」ってときは小豆島屋でお取り寄せした佃煮が大活躍。
セット買いしたのでいろんな種類が入っていて食べ比べもまた楽しい♪
この間、封を開けたばかりなのが「芋つる佃煮」。

「芋つる」って、「さつま芋のつる」だって初めて知りました。
もちろん食べるのも初めてです。
「瀬戸よ志」の佃煮だし、味付けがおいしいのはわかっていたけれど
「芋つる」の食感!すごく好みです。
きゃらぶきの食感に近いけどきゃらぶきよりも、すこ~しやわらかい感じでした。
すごくおいしいよー「芋つる佃煮」
いつもの粗食に「芋つる佃煮」をのせて。いただきまーす。

いつもとにかく粗食でボリュームもない、こんな感じの夕飯ですが
写真に撮ると、あまりにも地味でびっくり(汗)
私以外の家族はお昼に給食や外食でお肉やお魚を食べることが多いので
平日の夜はなるべく動物性のタンパク質を取らないようにしています。
ちなみに粗食にしても佃煮でごはんを2杯食べるので
特にダイエット効果はありません~。
小豆島の生のりを使った佃煮。
2011年06月28日
みなさま、急に暑くなって食欲がおちたりしていませんか?
米子は暑くなっても、しっかりごはんが食べられるタイプですので
夏でも「ごはんのおとも」は必需品です。
最近のお気に入りは瀬戸よ志の「小豆島生のり」。
あんまりおいしいので、ちょっと興奮気味で失礼しますねっ。
「生のり」の香りが食欲を増進――――――――→
トロッとした食感でごはんによくからんでおいしい!!
口の中でのりの香りがひろがって、しあわせ~。

米太郎はのりの佃煮が大好きだけど、
米子はのりの佃煮はちょっと苦手だったんです。(しょっぱいから)
この「竹皮佃煮8品詰め合わせ」をお取り寄せしたときは

「小豆島生のり」は米太郎用だわ~とか思っていたわけです。
でもちょっと食べてみたら・・・
「おいし~~~い♪」と
米太郎と奪い合うようにして食べました。
瀬戸よ志の「小豆島生のり」はしょっぱくないんですよ。
お醤油も小豆島産のいいものを使っているからかな。
お料理にまぜたり、調味料がわりに使うのもおいしそう~。
とも思うけれど、あと少ししか残っていないので
普通にごはんにのせて食べきってしまいそうです。
それが「ごはんのおとも」の王道ですしね。
米子は暑くなっても、しっかりごはんが食べられるタイプですので
夏でも「ごはんのおとも」は必需品です。
最近のお気に入りは瀬戸よ志の「小豆島生のり」。
あんまりおいしいので、ちょっと興奮気味で失礼しますねっ。
「生のり」の香りが食欲を増進――――――――→
トロッとした食感でごはんによくからんでおいしい!!
口の中でのりの香りがひろがって、しあわせ~。

米太郎はのりの佃煮が大好きだけど、
米子はのりの佃煮はちょっと苦手だったんです。(しょっぱいから)
この「竹皮佃煮8品詰め合わせ」をお取り寄せしたときは

「小豆島生のり」は米太郎用だわ~とか思っていたわけです。
でもちょっと食べてみたら・・・
「おいし~~~い♪」と
米太郎と奪い合うようにして食べました。
瀬戸よ志の「小豆島生のり」はしょっぱくないんですよ。
お醤油も小豆島産のいいものを使っているからかな。
お料理にまぜたり、調味料がわりに使うのもおいしそう~。
とも思うけれど、あと少ししか残っていないので
普通にごはんにのせて食べきってしまいそうです。
それが「ごはんのおとも」の王道ですしね。
長靴で足湯。
2011年06月09日
ごぶさたしてます。みなさまお元気ですか?
米子は眼精疲労がひどくて…ちょっとパソコンをお休みして
目を休めておりました。
地味~な草系の花粉症なのでこの時期が一番ツライ。
花粉×眼精疲労で目が!目が!!(涙)
あ、でもここ数日花粉のかゆみはましになってきました。
あと少しで苦しい時期を抜け出せそうです(
ビューン)
そんな眼精疲労に悩む米子が地味~に続けている健康法。
それは「冷え取り」と自力整体。
ものっそい冷え症なんです
半身浴とか毎日したほうがいいんですけど、子供がおるとなかなかねー。
ってサボっていたところ、自力整体の先生に「長靴で足湯」を教えてもらい
さっそく新品の長靴を買って、今日やってみました。

クロックスの長靴買っちゃいました
えへ。
最初、適当に温度を確認してずぼっと足を入れたら
やけどしそうなほど熱くて
「あづっ!!あっ足首ひっかかってぬけへんっ
あついっ
」
と長靴ならではのトラップであわてましたが、温度調節に慣れればいい感じです。
「たらい」でするよりお湯の量も少なくて気軽だし、お湯も冷めにくいように思います。
長靴で足湯、なかなかいい感じですよー。
「冷え取り」は夏が勝負のような気がします。(なんとなくね)
暑いからってうっかり素足にサンダルで出かけて、
クーラーのきいた室内で冷え冷えになったり
しっかり湯船につからなかったり。
そういう「冷え」の積み重ねが夏の終わりの体調にどーんと影響する気がします。
去年までは米子もうっかり素足で出かけて「さむっ」ってことが多かったので
今年は暑くてもしっかり靴下はきたいと思います
気分的には夏でもムートンブーツ履きたいくらいですが、ここ日本だし。
米子はセレブとちがうので、靴下重ね履きでがまんします(←じゅうぶん暑苦しい)
米子は眼精疲労がひどくて…ちょっとパソコンをお休みして
目を休めておりました。
地味~な草系の花粉症なのでこの時期が一番ツライ。
花粉×眼精疲労で目が!目が!!(涙)
あ、でもここ数日花粉のかゆみはましになってきました。
あと少しで苦しい時期を抜け出せそうです(

そんな眼精疲労に悩む米子が地味~に続けている健康法。
それは「冷え取り」と自力整体。
ものっそい冷え症なんです

半身浴とか毎日したほうがいいんですけど、子供がおるとなかなかねー。
ってサボっていたところ、自力整体の先生に「長靴で足湯」を教えてもらい
さっそく新品の長靴を買って、今日やってみました。

クロックスの長靴買っちゃいました

最初、適当に温度を確認してずぼっと足を入れたら
やけどしそうなほど熱くて
「あづっ!!あっ足首ひっかかってぬけへんっ


と長靴ならではのトラップであわてましたが、温度調節に慣れればいい感じです。
「たらい」でするよりお湯の量も少なくて気軽だし、お湯も冷めにくいように思います。
長靴で足湯、なかなかいい感じですよー。
「冷え取り」は夏が勝負のような気がします。(なんとなくね)
暑いからってうっかり素足にサンダルで出かけて、
クーラーのきいた室内で冷え冷えになったり
しっかり湯船につからなかったり。
そういう「冷え」の積み重ねが夏の終わりの体調にどーんと影響する気がします。
去年までは米子もうっかり素足で出かけて「さむっ」ってことが多かったので
今年は暑くてもしっかり靴下はきたいと思います

気分的には夏でもムートンブーツ履きたいくらいですが、ここ日本だし。
米子はセレブとちがうので、靴下重ね履きでがまんします(←じゅうぶん暑苦しい)
小豆島屋からお取り寄せ「味わいメンマ」
2011年05月30日
今日のお昼は麺。
米子、実はけっこうなメンマ好き。
最近は辛いタイプも売っているけど、とにかく薄味派の米子は
小豆島屋でお取り寄せした「瀬戸よ志」の「味わいメンマ」が
お気に入りです。

そのままポリポリ食べられるくらい薄味仕上げのメンマは
贅沢な大きめサイズでやわらかいのに歯ごたえバッチリ。
ジューシーでおいしいんです。
米太郎があまりラーメンを食べないので、なかなか食べるチャンスがないんですが
「ラーメンが食べたくなるとき」=「味わいメンマ」が食べたいとき!
って感じでどっさりメンマがのったラーメンが
無性に食べたくなるときがあるんですよね。
今日はそんな気分の日でして…。
米太郎が幼稚園に行っている間のお昼にいそいそとラーメンを作って食べました。
満足~~~~♪
子ども達が幼稚園や学校へ行ってる間のお昼ご飯って、世の奥さま方は
家でどんなものを食べてるんでしょうか?
一度、「突撃!隣のお昼ごはん!」をしてみたい米子です。
米子、実はけっこうなメンマ好き。
最近は辛いタイプも売っているけど、とにかく薄味派の米子は
小豆島屋でお取り寄せした「瀬戸よ志」の「味わいメンマ」が
お気に入りです。

そのままポリポリ食べられるくらい薄味仕上げのメンマは
贅沢な大きめサイズでやわらかいのに歯ごたえバッチリ。
ジューシーでおいしいんです。
米太郎があまりラーメンを食べないので、なかなか食べるチャンスがないんですが
「ラーメンが食べたくなるとき」=「味わいメンマ」が食べたいとき!
って感じでどっさりメンマがのったラーメンが
無性に食べたくなるときがあるんですよね。
今日はそんな気分の日でして…。
米太郎が幼稚園に行っている間のお昼にいそいそとラーメンを作って食べました。
満足~~~~♪
子ども達が幼稚園や学校へ行ってる間のお昼ご飯って、世の奥さま方は
家でどんなものを食べてるんでしょうか?
一度、「突撃!隣のお昼ごはん!」をしてみたい米子です。